【picked】の意味・使い方・例文 ― selectedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 pickedの発音と意味

[動詞] pickの過去形・過去分詞:選んだ、拾った、摘んだ

picked は、「pick(選ぶ、摘む、拾う)」の過去形・過去分詞です。何かを選択したり、手に取ったりしたことを表します。

語源は古英語の「pician(突く、刺す)」から派生し、そこから「手で取る」「選ぶ」という意味に広がりました。

他の品詞:

  • pick:選ぶ、摘む、拾う(動詞)
  • pick:選択、つまみ(名詞)

✏️ pickedの例文

【日常会話】
She picked a red apple from the basket.
 彼女はかごから赤いリンゴを選んだ。

【ビジネス英語】
We picked the best candidate for the job.
 私たちはその仕事に最適な候補者を選びました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や説明文で「選んだ」「拾った」などの意味でよく登場します。特に選択や決定に関する場面で使われやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She picked a book from the shelf.
  2. She picking a book from the shelf.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:過去の動作を表すには「picked」が正しい形です。「picking」は進行形で文法的に合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
ペースを崩さず進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\成果を出す学習習慣/
(おすすめ情報予定)

🤔 selected との違いは?

  • picked:カジュアルに「選んだ」「摘んだ」など幅広く使う
  • selected:ややフォーマルで「慎重に選んだ」ニュアンス

「picked」は日常的な選択や動作全般に使われ、「selected」は特に慎重に選んだ場合やフォーマルな場面で使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • collect:集める、収集する
  • find:見つける