【pick】の意味・使い方・例文 ― chooseとの違い【TOEIC英単語】


🔰 pickの発音と意味

[動詞] 選ぶ、拾う、摘む

pick は、複数の中から何かを「選ぶ」「拾い上げる」「摘み取る」といった意味で使われます。日常会話からビジネスまで幅広く使われるカジュアルな単語です。

語源は中英語の「piken」(突く、つつく)に由来し、もともとは「指先や道具でつついて取る」イメージから発展しました。

他の品詞:

  • picker:選ぶ人、摘み取る人(名詞)
  • pickable:選ぶことができる(形容詞)

✏️ pickの例文

【日常会話】
Can you pick a movie for tonight?
 今夜見る映画を選んでくれる?

【ビジネス英語】
Please pick a date for the next meeting.
 次回の会議の日程を選んでください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会話や指示の中で「選ぶ」「取りに行く」といった意味でよく出題されます。Part 3の会話文で頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Please pick a seat you like.
  2. Please pick up a decision you like.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:pickは「選ぶ」の意味で使う場合、seat(席)など具体的なものに使います。decision(決定)は「pick up」とは組み合わせません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\自信につながる学び/
(おすすめ情報予定)

🤔 choose との違いは?

  • pick:カジュアルに「選ぶ」、直感的・素早い選択に使われやすい
  • choose:ややフォーマルで、慎重に選ぶニュアンスが強い

pickは日常的な「パッと選ぶ」場面で使い、chooseは選択に時間や理由が伴うときに使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • select:慎重に選ぶ、選択する
  • gather:集める、寄せ集める

📖 できればこれも

  • bring:持ってくる
  • collect:集める、回収する