【physicist】の意味・使い方・例文 ― chemistとの違い【TOEIC英単語】


🔰 physicistの発音と意味

[名詞] 物理学者(可算)

物理学を専門に研究したり、物理現象について理論や実験を通じて探究する人を指します。大学や研究機関、企業などで物理に関する知識や技術を活かして働く場合が多いです。

この単語はラテン語の“physica”(自然学)に由来し、英語の“physic”(自然科学)に“ist”(〜する人)という接尾辞が付いてできた語です。物理学を専門とする人を表します。


✏️ physicistの例文

【日常英会話】
My uncle is a physicist.
 私のおじは物理学者です。

The physicist explained the experiment to us.
 その物理学者は私たちに実験を説明しました。

【ビジネス英語】
The physicist presented her groundbreaking research on quantum mechanics at the international conference last week.
 その物理学者は先週の国際会議で量子力学に関する画期的な研究を発表しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解や科学関連の記事で見かけることが多いですが、専門職や職業を問う設問でも出題されることがあります。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She became a physicist after studying at university.
  2. She became a physicist after working as a chef.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は大学で学んだ後に物理学者になったという自然な流れです。2は料理人から物理学者になるのは一般的ではなく、文脈的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びの波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から始められる/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 chemist との違いは?

  • physicist:物理学を専門とする学者や研究者という意味合いが強いです。
  • chemist:化学を専門とする学者や研究者という意味合いが強いです。

physicistは物理学を専門とする人、chemistは化学を専門とする人を指し、どちらも科学分野の専門家ですが、扱う分野が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも