【pest】の意味・使い方・例文 ― insectとの違い【TOEIC英単語】
🔰 pestの発音と意味
[名詞] 害虫、有害動物(可算)
pest は、農作物や人間の生活に害を与える虫や動物を指します。一般的には「害虫」と訳されますが、ネズミなどの小動物も含むことがあります。
語源はラテン語の「pestis(疫病)」に由来し、もともとは「病気を広めるもの」という意味から転じて「有害な生物」を指すようになりました。
他の品詞:
- pesty:迷惑な(形容詞)
✏️ pestの例文
【日常会話】
Flies can be such a pest in the summer.
ハエは夏になると本当にうっとうしい。
【ビジネス英語】
The company uses eco-friendly methods to control pests in their fields.
その会社は畑の害虫を環境にやさしい方法で駆除しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、農業や環境、食品関連の記事や広告文で「pest」が登場することがあります。特に害虫駆除や農作物管理の文脈で出題されやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The farmer is worried about pests damaging his crops.
- The farmer is worried about pests repairing his crops.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:pestは「害を与える生き物」なので、「作物を傷つける(damaging)」が正しい使い方です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
冴えたうちに進もう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\迷ったらまず体験/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 insect との違いは?
- pest:人間や作物に害を与える虫や動物
- insect:昆虫全般(害があるかどうかは問わない)
pestは「害を及ぼす生き物」に限定され、insectは「昆虫」という生物学的な分類を指します。