【perspective】の意味・使い方・例文 ― viewpointとの違い【TOEIC英単語】
🔰 perspectiveの発音と意味
[名詞] 観点、見方、遠近法
perspective は、物事をどのように見るかという「観点」や「見方」、または美術での「遠近法」を表す名詞です。
語源はラテン語の「perspectivus(見ることができる)」に由来し、「物事を通して見る」という意味合いから、考え方や視点を表すようになりました。
他の品詞:
- perspectival:遠近法の、視点の(形容詞)
- perspectively:遠近法的に、視点をもって(副詞)
✏️ perspectiveの例文
【日常会話】
Try to see the problem from a different perspective.
その問題を別の観点から見てみて。
【ビジネス英語】
Her perspective helped the team find a creative solution.
彼女の見方がチームの創造的な解決策につながった。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主に長文読解パートで「観点」「見方」といった意味で出題されます。ビジネス文書や意見交換の文脈でよく登場します。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- We need to consider the issue from a new perspective.
- We need to consider the issue from a new perspectives.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:perspectiveはこの文脈では可算名詞ですが、通常「a new perspective」と単数形で使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の熱を保とう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\効率化された学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 viewpoint との違いは?
- perspective:物事を広い視野や背景を含めて捉える観点・考え方
- viewpoint:ある特定の立場や位置からの見方・意見
perspectiveは背景や全体像を含めた「視点」、viewpointは「立場」や「位置」に重点を置いた見方です。