【persistent】の意味・使い方・例文 ― tenaciousとの違い【TOEIC英単語】
🔰 persistentの発音と意味
[形容詞] 粘り強い、しつこい、持続する
persistent は、困難や障害があってもあきらめずに続ける「粘り強い」や、長く続く「持続的な」という意味で使われます。状況や人の性格、現象など幅広く使われます。
語源はラテン語の「per(通して)」+「sistere(立つ)」から来ており、「立ち続ける」というイメージが根底にあります。
他の品詞:
- persistence:粘り強さ、持続(名詞)
- persist:持続する、やり抜く(動詞)
✏️ persistentの例文
【日常会話】
She is very persistent and never gives up.
彼女はとても粘り強く、決してあきらめません。
【ビジネス英語】
Persistent efforts are required to achieve our goals.
目標達成には粘り強い努力が必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは、形容詞として「persistent effort(粘り強い努力)」や「persistent problem(長引く問題)」のように、ビジネス文脈で頻出します。選択肢で他の形容詞と区別して選ばせる問題が多いです。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- He showed a persistent attitude toward the project.
- He showed a persistence attitude toward the project.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「persistent」は形容詞なので「persistent attitude」が正しい表現です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 tenacious との違いは?
- persistent:困難があってもあきらめずに続ける、または長く続く様子
- tenacious:強い意志でしがみつくように粘り強い
persistentは「継続する力」に重点があり、tenaciousは「決して手放さない強い意志」に重点があります。tenaciousの方がより強い執着や粘着性を感じさせます。
🧩 あわせて覚えたい
- stubborn:頑固な、意地を張る
- consistent:一貫した、変わらない
📖 できればこれも
- reliable:信頼できる
- determined:決意が固い