【permitted】の意味・使い方・例文 ― allowedとの違い【TOEIC英単語】
🔰 permittedの発音と意味
[形容詞] 許可された、認められた
permitted は、「正式に許可された」「認められている」という意味で、規則やルールに従って何かが許されている場合によく使われます。
語源はラテン語の「permittere(許す)」から来ており、「許可する」という動詞 permit の過去分詞形が形容詞化したものです。
他の品詞:
- permit:許可する(動詞)
- permission:許可(名詞)
✏️ permittedの例文
【日常会話】
You are not permitted to enter this room.
この部屋に入ることは許可されていません。
【ビジネス英語】
Only authorized personnel are permitted to access this file.
許可された担当者のみがこのファイルにアクセスできます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「permitted」は規則やルールに関する文脈で、受動態や形容詞として頻出します。特に「be permitted to do」の形でよく問われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Food is not permitted in the library.
- Food is not permit in the library.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「permitted」は「許可された」という意味の形容詞で、受動態として正しい形です。2は文法的に誤りです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 allowed との違いは?
- permitted:規則や権限によって正式に「許可された」というフォーマルな響き。
- allowed:より広く「許されている」「認められている」という意味で、カジュアルな場面でも使われる。
「permitted」は公式なルールや規則に基づく許可を強調し、「allowed」は日常的な許可や一般的な容認に使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- forbidden:禁止された
- authorized:公認の、認可された
📖 できればこれも
- required:必要とされる
- prohibited:禁止された