【peripheral】の意味・使い方・例文 ― accessoryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 peripheralの発音と意味
[形容詞] 周辺の、末梢の、あまり重要でない
[名詞] 周辺機器(可算)
peripheral は、「中心から離れた」「周辺の」「あまり重要でない」という意味で、IT分野では「周辺機器(プリンターやマウスなど)」を指すこともあります。
語源はギリシャ語の「peripheria(周囲)」に由来し、「中心から外側にあるもの」というニュアンスが強調されています。
他の品詞:
- periphery:周辺、外周(名詞)
- peripherally:周辺的に(副詞)
✏️ peripheralの例文
【日常会話】
My printer is a peripheral device for my computer.
私のプリンターはパソコンの周辺機器です。
【ビジネス英語】
This issue is peripheral to our main objectives.
この問題は私たちの主な目的にはあまり関係ありません。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
ITやビジネス文書の中で「周辺機器」や「重要度の低い事項」として登場することが多い単語です。特にIT関連の長文で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The scanner is a peripheral device connected to the computer.
- The scanner is a device peripheral connected to the computer.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:peripheralは名詞の前で「peripheral device」と形容詞的に使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 accessory との違いは?
- peripheral:中心から離れた、周辺の、またはIT機器の「周辺機器」
- accessory:付属品、装飾品、補助的なもの
peripheralは「中心から外れた位置」や「本体の外側にあるもの」を指し、accessoryは「本体を補助・装飾する付属品」というニュアンスです。
🧩 あわせて覚えたい
- external:外部の、外側の
- tangential:ほとんど関係のない、接線的な