【people】の意味・使い方・例文 ― personとの違い【TOEIC英単語】
🔰 peopleの発音と意味
[名詞] 人々(可算)
people は、「人々」「人間」という意味で、複数の人をまとめて指すときによく使われます。
語源はラテン語の「populus(人々、民衆)」に由来し、英語でも「集団としての人間」を表す言葉として広まりました。
他の品詞:
- person:人(名詞)
- populous:人口の多い(形容詞)
✏️ peopleの例文
【日常会話】
There are many people in the park.
公園にはたくさんの人がいます。
【ビジネス英語】
We need more people to finish this project.
このプロジェクトを終えるには、もっと人手が必要です。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★☆☆☆☆
- 出題パート:Part 1(写真描写)
TOEICではPart 1の写真描写問題で「人々が~している」といった場面で頻出します。基本語なので全パートで見かけますが、特に複数人を表すときに使われます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- There are five people in the room.
- There are five persons in the room.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:複数の人を表すときは通常「people」を使います。「persons」は非常にフォーマルな場面や法律文書でしか使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
復習で自信を固めよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚えるスピードを上げよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 person との違いは?
- people:複数の人々をまとめて指す一般的な表現
- person:個々の「人」を指す単数形
「people」は「人々」と複数をまとめて表現するのに使い、「person」は「1人の人」を指します。人数を数えるときは「one person, two people」となります。