【pension】の意味・使い方・例文 ― annuityとの違い【TOEIC英単語】
🔰 pensionの発音と意味
[名詞] 年金、退職年金(可算)
pension は、主に退職後に定期的に支給される年金や恩給を指します。企業や政府が従業員や公務員に支払うことが多いです。
語源はラテン語の「pensio(支払い)」に由来し、「定期的な支払い」という意味合いが強く残っています。
他の品詞:
- pensioner:年金受給者(名詞)
- pensionable:年金受給資格のある(形容詞)
✏️ pensionの例文
【日常会話】
My grandfather receives a pension every month.
私の祖父は毎月年金を受け取っています。
【ビジネス英語】
The company offers a generous pension plan to its employees.
その会社は従業員に手厚い年金制度を提供しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、福利厚生や退職制度に関する文書やメール、案内文などでよく登場します。特に人事や福利厚生の話題で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She is saving money for her pension.
- She is saving money for her pensioning.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:pensionは「年金」という名詞で使い、pensioningという形は通常使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\スキマ時間を活用しよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 annuity との違いは?
- pension:主に退職後に受け取る年金や恩給を指し、企業や政府が支給することが多い。
- annuity:一定期間または生涯にわたり定期的に支払われる年金や保険金を指し、金融商品として使われることが多い。
pensionは「退職後の生活資金」としての年金、annuityは「金融商品としての年金」というニュアンスの違いがあります。
🧩 あわせて覚えたい
- retirement:退職、引退
- benefit:福利厚生、手当