【pendant】の意味・使い方・例文 ― necklaceとの違い【TOEIC英単語】


🔰 pendantの発音と意味

[名詞] ペンダント(可算)

pendant は、ネックレスなどのチェーンやひもにぶら下げて身につける飾りや装飾品のことを指します。

語源はラテン語の「pendere(ぶら下がる)」に由来し、「ぶら下がるもの」という意味から装飾品を指すようになりました。

他の品詞:

  • pendants:ペンダント(名詞・複数形)
  • pendantly:ぶら下がって(副詞)

✏️ pendantの例文

【日常会話】
She wore a beautiful pendant around her neck.
 彼女は首に美しいペンダントをつけていた。

【ビジネス英語】
The pendant is included in our new jewelry collection.
 そのペンダントは当社の新しいジュエリーコレクションに含まれています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、商品説明やカタログ、広告文などで「pendant」が登場することがあります。ジュエリーやファッション関連の話題で見かけやすい単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She bought a gold pendant at the store.
  2. She bought a gold pendant on the store.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「at the store」が正しい前置詞の使い方です。「on the store」は誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)

🤔 necklace との違いは?

  • pendant:ネックレスなどにぶら下げる飾りそのものを指す。
  • necklace:首にかけるチェーンやひも全体(ペンダント部分を含むこともある)を指す。

pendantは「飾り部分」、necklaceは「首飾り全体」を指すので、使い分けに注意しましょう。


🧩 あわせて覚えたい

  • brooch:ブローチ(衣服につける飾り)
  • charm:チャーム(小さな飾り、アクセサリー)

📖 できればこれも