【payroll】の意味・使い方・例文 ― salaryとの違い【TOEIC英単語】
🔰 payrollの発音と意味
[名詞] 給与支払い名簿、給与総額
payroll は、会社が従業員に支払う給与の一覧や、その総額を指します。経理や人事の場面でよく使われるビジネス用語です。
語源は「pay(支払う)」+「roll(名簿)」から成り、もともとは「支払い名簿」という意味でした。
他の品詞:
- pay:支払う(動詞)
- payable:支払うべき(形容詞)
✏️ payrollの例文
【日常会話】
The company added five new employees to the payroll.
会社は新たに5人の従業員を給与名簿に加えた。
【ビジネス英語】
Please submit the payroll report by Friday.
金曜日までに給与報告書を提出してください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは主にビジネス文書や人事関連の文脈で出題されます。給与や経理に関する設問で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The payroll will be processed tomorrow.
- The payroll will be process tomorrow.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「payroll」は名詞なので、「be processed」と受動態で使うのが正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このタイミングを逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 salary との違いは?
- payroll:従業員全体の給与名簿や総額を指す
- salary:個人が受け取る月給・年俸を指す
payrollは会社全体の「支払いリスト」や「総額」、salaryは個人の「給料」という違いがあります。