【pavilion】の意味・使い方・例文 ― hallとの違い【TOEIC英単語】


🔰 pavilionの発音と意味

[名詞] 展示館、休憩所、仮設建物(可算)

pavilion は、公園や展示会場などに設置される軽い構造の建物や、イベント用の仮設展示館を指します。休憩所や特設会場として使われることも多い単語です。

語源はラテン語の「papilio(蝶)」に由来し、テントの形が蝶の羽に似ていることからこの名がつきました。

他の品詞:

  • pavilioned:パビリオンのある(形容詞)
  • pavilionize:パビリオン化する(動詞)

✏️ pavilionの例文

【日常会話】
Let’s meet at the pavilion in the park.
 公園のパビリオンで会おう。

【ビジネス英語】
The company set up a pavilion at the international trade fair.
 その会社は国際見本市にパビリオンを設置した。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

展示会やイベント、観光地の案内文などで登場することがあり、特に施設案内や会場マップの説明で見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The art exhibition will be held in the pavilion near the lake.
  2. The art exhibition will be held in the pavilion near the computer.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:pavilionは公園や屋外の建物を指すため、「湖の近く」が自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 hall との違いは?

  • pavilion:公園や展示会場などの仮設・軽量な建物や休憩所
  • hall:大きな屋内空間や集会所、講堂など恒久的な建物

pavilionは一時的・屋外的な建物に使われ、hallは恒久的な大きな建物や室内空間に使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • booth:小さな展示ブース、屋台
  • tent:テント、仮設の布製建物

📖 できればこれも