【patron】の意味・使い方・例文 ― customerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 patronの発音と意味

[名詞] 後援者、(店・レストランなどの)常連客

patron は、主にお店やレストランの「常連客」や、芸術・団体などの「後援者」を指すフォーマルな名詞です。

語源はラテン語の「pater(父)」に由来し、もともとは「保護者」「支援者」の意味から発展しました。

他の品詞:

  • patronage:後援、愛顧(名詞)
  • patronize:後援する、ひいきにする(動詞)

✏️ patronの例文

【日常会話】
The café is always full of loyal patrons.
 そのカフェはいつも常連客でいっぱいです。

【ビジネス英語】
We appreciate our patrons’ continued support.
 私たちはお客様の継続的なご支援に感謝しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にレストランや美術館、劇場などの案内文や広告で「patron」が「お客様」「利用者」として登場します。customerよりもフォーマルな文脈で使われる傾向があります。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The museum offers discounts to its loyal patrons.
  2. The museum offers discounts to its loyal patterns.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:patronは「常連客・後援者」、patternは「模様・パターン」で意味が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
もうひと踏ん張りしよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\好きな時間に学べる/
(おすすめ情報予定)

🤔 customer との違いは?

  • patron:お店や団体を継続的に支援する「常連客」や「後援者」を指し、ややフォーマル。
  • customer:商品やサービスを購入する「顧客」「客」全般を指し、一般的でカジュアル。

patronは支援や愛顧のニュアンスが強く、customerは単なる取引相手として使われます。


🧩 あわせて覚えたい

  • sponsor:スポンサー、資金提供者
  • benefactor:恩人、慈善事業の支援者

📖 できればこれも

  • client:依頼人、顧客(特に専門職の)
  • donor:寄付者、提供者