【patisserie】の意味・使い方・例文 ― bakeryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 patisserieの発音と意味

[名詞] 洋菓子店(可算)
[名詞] 洋菓子(不可算)

フランス風のケーキや焼き菓子などを専門に扱う洋菓子店、またはそこで作られる洋菓子そのものを指します。日本語でも「パティスリー」として使われることが多いです。

この単語はフランス語の“pâtisserie”に由来し、“pâtir”(生地を作る)という動詞と接尾辞“-erie”(場所や業種を表す)から成り立っています。英語でもフランス語の綴りや発音がほぼそのまま使われています。


✏️ patisserieの例文

【日常英会話】
I bought a cake at the patisserie near my house.
 私は家の近くのパティスリーでケーキを買いました。

This patisserie makes delicious chocolate tarts.
 このパティスリーはおいしいチョコレートタルトを作ります。

【ビジネス英語】
During her trip to Paris, she visited a famous patisserie to try their signature pastries and learn about French desserts.
 彼女はパリ旅行中、有名なパティスリーを訪れて看板菓子を味わい、フランス菓子について学びました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の観光や飲食に関する長文や広告、案内文で見かけることがあります。日常会話やビジネス文書ではあまり頻出しません。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She bought a delicious cake from the patisserie near her house.
  2. He fixed his car at the patisserie downtown.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:patisserieは洋菓子店を意味します。2番は車の修理と関係がなく、文脈が不適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から始められる/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 bakery との違いは?

  • patisserie:高級感や本格的なフランス洋菓子の専門性を感じさせます。
  • bakery:パンや一般的な焼き菓子も含む幅広い意味で、特に専門性や高級感は強調されません。

patisserieはフランス風の洋菓子やケーキ専門店を指し、bakeryはパンや焼き菓子全般を扱う店を指します。高級感や専門性を強調したい場合はpatisserieが適しています。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも