【patented】の意味・使い方・例文 ― registeredとの違い【TOEIC英単語】


🔰 patentedの発音と意味

[形容詞] 特許を取得した

特許権が認められていることを表し、他者が無断で使うことができない技術や製品に使われます。主にビジネスや技術分野で、独自性や権利の保護を強調したいときに用いられます。

この語はラテン語の“patere”(開く)を語源とし、英語の“patent”(特許)に-edが付いて形容詞化されたものです。特許を取得した状態を表すために使われます。


✏️ patentedの例文

【日常英会話】
This is a patented invention.
 これは特許を取得した発明です。

The company sells patented products.
 その会社は特許取得済みの製品を販売しています。

【ビジネス英語】
Our patented technology allows us to offer unique solutions that competitors cannot legally replicate.
 当社の特許取得済み技術により、競合他社が合法的に模倣できない独自のソリューションを提供できます。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解やビジネス関連の説明文で、製品や技術の独自性を示す際によく登場します。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The company released a patented device that no other firm can legally copy.
  2. The company released a patented recipe that anyone can freely use without permission.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:patentedは「特許を取得した」という意味なので、他社が自由に使えるものには使いません。不正解の文は語義に反します。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚えるスピードを上げよう/
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH

🤔 registered との違いは?

  • patented:独自の権利が認められており、他者が自由に使えないことを強調します。
  • registered:正式に登録された状態を指し、特許に限らず商標や会員など幅広い登録に使われます。

patentedは特許による独占権を強調し、registeredは単に公式な登録が済んでいることを示します。patentedは技術や発明に限定されることが多いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも