【patent】の意味・使い方・例文 ― copyrightとの違い【TOEIC英単語】


🔰 patentの発音と意味

[名詞] 特許(可算)

patent は、発明や技術などに対して一定期間、独占的な権利を与える「特許」を意味します。主にビジネスや法務の場面で使われます。

語源はラテン語の「patere(開かれている)」に由来し、「公に認められた権利」という意味合いが含まれています。

他の品詞:

  • patented:特許を取得した(形容詞)
  • patent:特許を取得する(動詞)

✏️ patentの例文

【日常会話】
He got a patent for his new invention.
 彼は新しい発明で特許を取得した。

【ビジネス英語】
Our company holds several important patents in this field.
 当社はこの分野でいくつかの重要な特許を保有しています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは主にビジネス文書や法務関連の長文で登場し、特許や知的財産に関する内容で出題されることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company applied for a patent on its new technology.
  2. The company applied for a patent in its new technology.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「apply for a patent on ~」が正しい前置詞の使い方です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで効率学習/
(おすすめ情報予定)

  • patent:発明や技術に対する独占的な権利(特許)
  • copyright:著作物(文章・音楽・絵など)に対する著作権

patentは「技術的なアイデアや発明」に、copyrightは「創作物」に適用される点が大きな違いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも