【paste】の意味・使い方・例文 ― glueとの違い【TOEIC英単語】
🔰 pasteの発音と意味
[名詞] ペースト、のり、糊(不可算)
[動詞] 貼り付ける、ペーストする
paste は、物を貼り付けるための「のり」や、IT分野で「貼り付ける」操作を指す単語です。
語源はラテン語の「pasta(練り物)」に由来し、もともとは食べ物や粘着物を指していました。現代ではIT用語としてもよく使われます。
他の品詞:
- pasty:ペースト状の(形容詞)
- pastiness:ペースト状であること(名詞)
✏️ pasteの例文
【日常会話】
Can you pass me the paste?
そののりを取ってくれる?
【ビジネス英語】
Please paste the copied text into the document.
コピーした文章をドキュメントに貼り付けてください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
ITやオフィス関連の文脈で「貼り付ける」「のり」として出題されることが多いです。パソコン操作の説明文でもよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Please paste the image here.
- Please glue the image here.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「paste」はデジタルデータの貼り付け、「glue」は物理的に接着する場合に使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 glue との違いは?
- paste:ペースト状ののり、またはデジタルで「貼り付ける」操作
- glue:液体や固体の接着剤、物理的に物をくっつける
「paste」はITや文房具の「のり」に使い、「glue」はより強力な接着剤や物理的な接着に使います。