【passenger】の意味・使い方・例文 ― customerとの違い【TOEIC英単語】


🔰 passengerの発音と意味

[名詞] 乗客(可算)

passenger は、バス・電車・飛行機・船などの乗り物に乗っている人(運転手や乗務員を除く)を指します。

語源はラテン語の「通り過ぎる」を意味するpassageに由来し、「通過する人」→「乗り物に乗る人」という意味になりました。

他の品詞:

  • passengerly:乗客らしい(形容詞)
  • passengerless:乗客のいない(形容詞)

✏️ passengerの例文

【日常会話】
There are many passengers on the train this morning.
 今朝は電車にたくさんの乗客がいます。

【ビジネス英語】
All passengers must fasten their seat belts during takeoff.
 離陸時はすべての乗客がシートベルトを締めてください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは空港や駅、交通機関の会話やアナウンスで頻出します。乗り物に関する設問でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The bus has twenty passengers.
  2. The bus has twenty customers.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:busに乗る人はpassenger(乗客)であり、customer(顧客)は使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚が鋭いうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\スマホで完結する英語学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 customer との違いは?

  • passenger:乗り物に乗る人(運転手や乗務員以外)
  • customer:商品やサービスを購入する人

passengerは交通機関の「乗客」を指し、customerは「買い物客」や「サービス利用者」全般を指します。乗り物に乗る場合はpassengerを使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも