【partnership】の意味・使い方・例文 ― collaborationとの違い【TOEIC英単語】
🔰 partnershipの発音と意味
[名詞] 協力関係、提携、共同経営(可算/不可算)
partnership は、2者以上が共通の目的のために協力する関係や、ビジネス上の提携・共同経営を指します。
語源は「partner(仲間、共同経営者)」+「-ship(状態・関係を表す接尾辞)」で、「仲間である状態」から「協力関係」や「提携」を意味するようになりました。
他の品詞:
- partner:仲間、共同経営者(名詞)
- partner:提携する、協力する(動詞)
✏️ partnershipの例文
【日常会話】
They formed a partnership to open a café.
彼らはカフェを開くために協力関係を結びました。
【ビジネス英語】
Our company is seeking a partnership with local firms.
当社は地元企業との提携を模索しています。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・ビジネス文書)
TOEICではビジネス文書やEメール、契約書などで「提携」「協力関係」を表す語として頻出します。特に企業間の関係や共同プロジェクトの説明でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The two companies announced a partnership to develop new products.
- The two companies announced a partnership to develop new informations.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:informationは不可算名詞なので、new products(新製品)のように可算名詞を使うのが自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次の理解へつなげよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 collaboration との違いは?
- partnership:長期的・公式な協力関係やビジネス上の提携を指す
- collaboration:特定のプロジェクトや目的のための協力(必ずしも公式・長期的でなくてもよい)
partnershipは「契約や合意に基づくしっかりした関係」、collaborationは「柔軟で一時的な協力」というニュアンスの違いがあります。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- agreement:合意、協定
- association:団体、協会