【particular】の意味・使い方・例文 ― specificとの違い【TOEIC英単語】
🔰 particularの発音と意味
[形容詞] 特定の、特別な、こだわりのある
particular は、「特定のもの」「特別に区別されたもの」「細かい点にこだわる」といった意味で使われます。
語源はラテン語の「particularis(部分的な、個別の)」から来ており、「全体の中の一部をはっきり区別する」というニュアンスがあります。
他の品詞:
- particularly:特に(副詞)
- particularity:特徴、特異性(名詞)
✏️ particularの例文
【日常会話】
I’m not looking for anything in particular.
特に何も探していません。
【ビジネス英語】
Do you have a particular question about the report?
レポートについて何か特定のご質問はありますか?
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)
TOEICでは「特定の」「こだわりのある」という意味で、選択肢や説明文中によく登場します。文脈によって「特別な」「細かい」などの訳し分けが必要です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She is very particular about her food.
- She is very particularly about her food.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:「be particular about ~」で「~にこだわる」という意味になるため、形容詞のparticularが正しい。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\選ばれている学び方/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 specific との違いは?
- particular:全体の中から「特定のもの」「細かく区別されたもの」を強調する
- specific:明確に限定された「具体的なもの」を指す
particularは「他と区別される特別なもの」に焦点があり、specificは「はっきり限定されたもの」に使います。
🧩 あわせて覚えたい
📖 できればこれも
- certain:ある特定の、確かな
- individual:個々の、個人の