【particle】の意味・使い方・例文 ― moleculeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 particleの発音と意味

[名詞] 微粒子、小さな粒

particle は、「非常に小さな粒」や「微粒子」を表す名詞です。科学や物理の分野でよく使われ、物質を構成する最小単位のひとつとして説明されます。

語源はラテン語の「particula(小部分)」に由来し、「部分」や「小さなかけら」という意味から派生しています。

他の品詞:

  • particulate:粒子の(形容詞)
  • particularity:特質、特殊性(名詞)

✏️ particleの例文

【日常会話】
You can see a dust particle floating in the sunlight.
 太陽の光の中にほこりの粒が浮かんでいるのが見えるよ。

【ビジネス英語】
The filter is designed to remove harmful particles from the air.
 このフィルターは空気中の有害な粒子を除去するために設計されています。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは科学や技術に関する説明文や記事で見かけることが多い単語です。特に環境や健康に関する話題で登場します。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The scientist observed a tiny particle under the microscope.
  2. The scientist observed a tiny particle under the telephone.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:particle(粒子)はmicroscope(顕微鏡)で観察するのが自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 molecule との違いは?

  • particle:物質を構成する「小さな粒」全般を指し、原子・分子・微粒子など幅広く使う。
  • molecule:2つ以上の原子が結合した「分子」を指し、化学的なまとまりを強調。

particleは大きさや種類を問わず「粒」として広く使い、moleculeは「分子」という特定の化学単位を指します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも