【participant】の意味・使い方・例文 ― attendeeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 participantの発音と意味

[名詞] 参加者(可算)

participant は、会議やイベント、調査などに「参加する人」を指す名詞です。
フォーマル・カジュアル両方で使われますが、ビジネスや公式な場面でよく使われます。

語源はラテン語の「particeps(分け合う人)」に由来し、「何かに加わる人」という意味が根本にあります。

他の品詞:

  • participate:参加する(動詞)
  • participation:参加(名詞)

✏️ participantの例文

【日常会話】
Each participant shared their opinion.
 それぞれの参加者が自分の意見を述べました。

【ビジネス英語】
All participants must register before the meeting.
 すべての参加者は会議前に登録しなければなりません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは会議やイベント、アンケートなどの文脈で「参加者」として頻出します。案内文やメール、説明文でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The participant completed the survey.
  2. The participant completed the surveys.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:participantは「参加者」なので、survey(調査)を1人で1つ完了した文脈が自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 attendee との違いは?

  • participant:積極的に活動や議論に「参加する人」
  • attendee:イベントや会議に「出席する人」

participantは「何かに関わって参加する」ニュアンスがあり、attendeeは「出席しているだけ」の場合にも使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも