【parliament】の意味・使い方・例文 ― congressとの違い【TOEIC英単語】
🔰 parliamentの発音と意味
[名詞] 議会、国会(可算)
parliament は、主にイギリスやその他の国で使われる「議会」「国会」を指す語で、法律を制定したり政府を監督したりする機関です。
語源はフランス語の「parlement(話し合い)」に由来し、「話し合う場所」という意味から発展しました。
他の品詞:
- parliamentary:議会の、議会制の(形容詞)
✏️ parliamentの例文
【日常会話】
The new law was discussed in parliament.
新しい法律が議会で議論されました。
【ビジネス英語】
The parliament will vote on the proposed regulations next week.
議会は来週、提案された規則について採決します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★★☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、国際ニュースやビジネス文書、公式な案内文などでparliamentが登場することがあります。特に政治や法務関連のトピックで見かけやすい単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The parliament passed a new law yesterday.
- The parliament was very delicious yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:parliamentは「議会」の意味なので、法律を可決する文脈が正しいです。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
集中できているうちに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\自分のペースで進める/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 congress との違いは?
- parliament:主にイギリスや英連邦諸国の「議会」を指し、上下両院制が一般的です。
- congress:主にアメリカの「連邦議会」を指し、上院と下院から成ります。
parliamentはイギリス型の議会制度、congressはアメリカ型の議会制度を指す点が大きな違いです。
🧩 あわせて覚えたい
- assembly:集会、議会
- legislation:法律、立法
📖 できればこれも
- constitution:憲法
- minister:大臣