【parish】の意味・使い方・例文 ― congregationとの違い【TOEIC英単語】


🔰 parishの発音と意味

[名詞] 教区(可算)/(英国などで)行政区

parish は、主にキリスト教会の管轄区域や、その区域に住む人々を指します。イギリスなどでは行政区の意味でも使われます。

語源はラテン語「parochia」(教区)から来ており、宗教的な地域共同体を表す言葉として発展しました。

他の品詞:

  • parochial:教区の、地方的な(形容詞)
  • parishioner:教区民(名詞)

✏️ parishの例文

【日常会話】
She volunteers at the local parish every weekend.
 彼女は毎週末、地元の教区でボランティアをしています。

【ビジネス英語】
The parish will hold a charity event next month.
 その教区は来月チャリティイベントを開催します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは、宗教や地域コミュニティに関する説明文や案内文で見かけることがあります。特に欧米文化を扱う長文で登場することが多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The parish organized a food drive for the needy.
  2. The parish sang beautifully during the ceremony.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:parishは「教区」や「教区の人々」を指し、組織として行動する場合に使います。2は「parishioners」や「congregation」が適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
好調のうちに進もう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなた専用の学びを発見/
(おすすめ情報予定)

🤔 congregation との違いは?

  • parish:教区やその区域に住む人々、または行政区を指す
  • congregation:礼拝などに集まった信者の集団

parishは地理的・組織的な単位を指し、congregationは集まった人々そのものを強調します。


🧩 あわせて覚えたい

  • diocese:(カトリックなどの)教区、司教区
  • community:共同体、地域社会

📖 できればこれも