【parcel】の意味・使い方・例文 ― packageとの違い【TOEIC英単語】


🔰 parcelの発音と意味

[名詞] 小包、荷物(可算)

parcel は、郵便や宅配便などで送る「小包」や「荷物」を指す単語です。日常会話やビジネスシーンで、何かを梱包して送る際によく使われます。

語源はラテン語の「particula(小部分)」に由来し、「分けられたもの」「包まれたもの」という意味合いが転じて、現在の「小包」という意味になりました。

他の品詞:

  • parcel(動詞):小包にする、分配する(動詞)
  • parceling:小包にすること、分配(名詞)

✏️ parcelの例文

【日常会話】
I received a parcel from my friend yesterday.
 昨日、友達から小包が届きました。

【ビジネス英語】
Please make sure the parcel is labeled correctly before shipping.
 発送前に小包のラベルが正しいか確認してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解)

TOEICでは、宅配や郵便、オフィスでのやりとりに関する長文やEメール文中で「parcel」が登場することが多いです。配送や受け取りの場面でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I sent a parcel to my sister last week.
  2. I sent a parcel to my sister last weeks.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:last weekは「先週」という意味なので、複数形のweeksは不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このタイミングを逃さずに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語習慣を始めよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 package との違いは?

  • parcel:郵便や宅配で送る「小包」を指し、ややフォーマルな響きがある。
  • package:内容物や大きさを問わず「荷物」「パッケージ」と幅広く使われる。

parcelは特に郵便や宅配便の「小包」に使われ、packageは箱や袋など広い意味での「荷物」に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも