【paid】の意味・使い方・例文 ― salaryとの違い【TOEIC英単語】


🔰 paidの発音と意味

[形容詞] 支払われた、給料付きの

paid は、「支払われた」「有給の」「給料付きの」といった意味で、主にお金が支払われている状態や、給料が発生する仕事などを表します。

語源は「pay(支払う)」の過去分詞形で、「支払い済み」の状態を表すことから派生して形容詞としても使われるようになりました。

他の品詞:

  • pay:支払う(動詞)
  • payment:支払い(名詞)

✏️ paidの例文

【日常会話】
Is this a paid app?
 これは有料アプリですか?

【ビジネス英語】
All employees are entitled to paid holidays.
 すべての従業員は有給休暇を取得する権利があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「paid leave(有給休暇)」や「paid invoice(支払済み請求書)」など、形容詞としての使い方が頻出します。支払い状況や雇用条件を説明する文脈でよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She took a paid vacation last month.
  2. She took a pay vacation last month.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「有給の」という意味では形容詞のpaidを使うのが正しいです。payは名詞や動詞なので不適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
迷いを力に変えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\信頼される学びの形/
(おすすめ情報予定)

🤔 salary との違いは?

  • paid:支払われた、有給の(状態や属性を表す形容詞)
  • salary:給料、給与(名詞。支払われるお金そのもの)

paidは「支払い済み」や「有給の」といった状態を表し、salaryは実際に受け取る「給料」という具体的なお金を指します。


🧩 あわせて覚えたい

  • unpaid:未払いの、無給の
  • compensate:補償する、報酬を与える

📖 できればこれも

  • bonus:賞与、ボーナス
  • wage:賃金、時給