【paella】の意味・使い方・例文 ― risottoとの違い【TOEIC英単語】
🔰 paellaの発音と意味
[名詞] パエリア(可算)
スペインの伝統的な料理で、サフランで色付けした米に魚介類や肉、野菜などを加えて大きな平鍋で炊き上げたものを指します。観光地やレストランでよく見かける人気の料理です。
この単語はスペイン語の「paella」に由来し、もともとはラテン語の「patella(平たい皿)」が語源です。料理名としては、スペイン・バレンシア地方の伝統的な米料理を指します。
✏️ paellaの例文
【日常英会話】
We ate paella at a Spanish restaurant.
私たちはスペイン料理店でパエリアを食べました。
Paella is a famous dish from Spain.
パエリアはスペインの有名な料理です。
【ビジネス英語】
During the business trip to Barcelona, our team enjoyed traditional paella at a local restaurant after the meeting.
バルセロナへの出張中、私たちのチームは会議の後、地元のレストランで伝統的なパエリアを楽しみました。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part7(文書問題)
Part7の観光やレストラン紹介の記事や広告で登場することがあります。料理名として固有名詞的に使われることが多いです。
❓ クイズに挑戦!
自然な使い方はどっち?
- We ordered paella for dinner at the restaurant.
- We ordered paella for breakfast at the restaurant.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:1はパエリアを夕食に注文する自然な文です。2は朝食にパエリアを注文するのは一般的でないため不適切です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
🤔 risotto との違いは?
- paella:スペインの伝統料理として親しまれている印象です。
- risotto:イタリアの米料理で、クリーミーな食感が特徴です。
paellaはスペインの炊き込みご飯で、魚介や肉が入ることが多く、華やかな印象です。risottoはイタリアの米料理で、クリーミーでやわらかい食感が特徴です。