【packed】の意味・使い方・例文 ― crowdedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 packedの発音と意味

[形容詞] ぎっしり詰まった、満員の

packed は、「人や物がぎっしり詰まっている」「満員である」という意味の形容詞です。会場や電車、スケジュールなど、空間や予定がいっぱいの状態を表します。

語源は「pack(詰める)」の過去分詞形で、「詰め込まれた状態」を表現しています。

他の品詞:

  • pack:詰める(動詞)
  • pack:包み、荷物(名詞)

✏️ packedの例文

【日常会話】
The train was packed this morning.
 今朝は電車が満員だった。

【ビジネス英語】
The conference room is packed with people.
 会議室は人でいっぱいです。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会議室やイベント会場、交通機関など「混雑した状況」を描写する場面でよく登場します。リスニングでの聞き取りにも注意しましょう。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The restaurant was packed last night.
  2. The restaurant was packing last night.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「packed」は「満員の」という意味の形容詞で、正しい使い方です。「packing」は「荷造りしている」という意味になり文脈が合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やれば変わる英語力/
(おすすめ情報予定)

🤔 crowded との違いは?

  • packed:ぎっしり詰まっていて、ほとんど余裕がない状態
  • crowded:人や物が多くて混雑している状態

「packed」は「隙間がないほど詰まっている」ニュアンスが強く、「crowded」は「混み合っているが多少の余裕がある」場合にも使えます。


🧩 あわせて覚えたい

  • full:満ちている、いっぱいの
  • empty:空の、誰もいない

📖 できればこれも

  • busy:忙しい、混み合っている
  • available:利用できる、空いている