【pack】の意味・使い方・例文 ― packageとの違い【TOEIC英単語】


🔰 packの発音と意味

[動詞] 詰める、荷造りする

pack は、物を箱やかばんなどに詰めたり、荷造りしたりする時に使う動詞です。旅行や引っ越し、出張の準備など、日常的にもビジネスでもよく使われます。

語源はラテン語の「paccus(包み)」に由来し、「まとめて包む・詰める」という意味が発展しました。

他の品詞:

  • pack:包み、パック(名詞)
  • packed:満員の、ぎっしり詰まった(形容詞)

✏️ packの例文

【日常会話】
I need to pack my suitcase for the trip.
 旅行のためにスーツケースに荷物を詰めないと。

【ビジネス英語】
Please pack these documents carefully before shipping.
 これらの書類を発送前に丁寧に梱包してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「荷造りする」「詰める」という意味で、旅行や出張、発送の文脈でよく出題されます。動詞として使われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I will pack my clothes tonight.
  2. I will pack my clothes yesterday.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:packは未来の予定なので、tonight(今夜)と合わせて使うのが正しいです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
感覚があるうちに👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\一歩踏み出すならここ/
(おすすめ情報予定)

🤔 package との違いは?

  • pack:物を詰める、荷造りする動作を表す動詞
  • package:箱や袋などの「包装・パッケージ」そのもの(名詞)や「包装する」(動詞)

packは「詰める」という行為、packageは「包装されたもの」や「包装すること」に焦点があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも