【overtime】の意味・使い方・例文 ― extraとの違い【TOEIC英単語】
🔰 overtimeの発音と意味
[名詞] 残業、時間外労働(不可算)
overtime は、通常の勤務時間を超えて働くこと、またはその時間や手当を指します。
語源は「over(超えて)」+「time(時間)」で、「決められた時間を超える」という意味から派生しています。
他の品詞:
- overtime(形容詞):残業の、時間外の(形容詞)
- overtime(副詞):時間外に、残業で(副詞)
✏️ overtimeの例文
【日常会話】
I have to work overtime tonight.
今夜は残業しなきゃいけないんだ。
【ビジネス英語】
Employees will receive extra pay for overtime hours.
従業員は残業時間に対して追加の給与を受け取ります。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは、勤務条件や給与に関する長文やEメール文面で「overtime」が頻出します。残業手当や労働時間の話題でよく見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- I received overtime for working late last night.
- I received overtime for arriving early yesterday.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:overtimeは「通常より遅くまで働いた」場合に使います。早く来た場合は使いません。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学び癖をつけよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\語彙力アップの近道/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 extra との違いは?
- overtime:決められた勤務時間を超えて働くことや、その時間・手当を指す
- extra:追加の、余分の、という広い意味で使われる
overtimeは「労働時間」に特化した表現ですが、extraは「追加の」という意味で幅広い場面で使われます。