【overcrowd】の意味・使い方・例文 ― congestとの違い【TOEIC英単語】
🔰 overcrowdの発音と意味
[動詞] 混雑させる、過密にする
overcrowd は、「場所や空間に人や物が多すぎて混雑させる」「過密状態にする」という意味の動詞です。
語源は「over(過度に)」+「crowd(群衆、混雑)」から成り、もともと「群衆でいっぱいにする」というニュアンスが強調されています。
他の品詞:
- overcrowding:過密、混雑(名詞)
- overcrowded:過密な、混雑した(形容詞)
✏️ overcrowdの例文
【日常会話】
Please don’t overcrowd the elevator.
エレベーターに詰め込みすぎないでください。
【ビジネス英語】
The conference room was overcrowded during the meeting.
会議中、会議室は過密状態でした。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)
TOEICでは、施設や交通、イベントなどの混雑状況を説明する文脈で出題されることがあります。特に環境や安全に関する話題で見かけます。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The train was overcrowded with passengers this morning.
- The train was overcrowd with passengers this morning.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:overcrowdは動詞なので、受動態ではovercrowded(過密にされた)と過去分詞形を使います。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた自分を信じよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\実践に強くなる勉強法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 congest との違いは?
- overcrowd:人や物が多すぎて「過密にする」「混雑させる」という意味で、主に人や物の数に焦点を当てる。
- congest:交通や流れを「詰まらせる」「渋滞させる」という意味で、流れや通行の妨げに焦点を当てる。
overcrowdは「人数や物が多すぎる」こと、congestは「流れが妨げられる」ことに主眼があります。