【over】の意味・使い方・例文 ― aboveとの違い【TOEIC英単語】


🔰 overの発音と意味

[前置詞] ~の上に、~を越えて、~を覆って

over は、何かの上方に位置したり、何かを越えて動くこと、または覆いかぶさるような位置関係を表す前置詞です。

語源は古英語「ofer」(上に、越えて)から来ており、物理的な「上」だけでなく、抽象的な「超えて」や「期間中」など幅広い意味で使われます。


✏️ overの例文

【日常会話】
The picture is hanging over the sofa.
 その絵はソファの上に掛かっています。

【ビジネス英語】
We discussed the project over lunch.
 私たちは昼食をとりながらプロジェクトについて話し合いました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 1(写真描写)

TOEICでは主にPart 1の写真描写で、物の位置関係や動作の説明によく登場します。基本的な前置詞なので頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The lamp is over the table.
  2. The lamp is under the table.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「over」は「~の上に」という意味で、ランプがテーブルの上にある場合に使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま習慣化しよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\日常に英語をプラス/
(おすすめ情報予定)

🤔 above との違いは?

  • over:真上や覆いかぶさる位置、または「越えて」動くニュアンスが強い
  • above:単に「上方にある」ことを表し、接触や覆うニュアンスはない

overは「真上」や「覆う」「越える」など動きや位置関係が具体的な場面で使われ、aboveは単に「上方にある」場合に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも