【output】の意味・使い方・例文 ― productionとの違い【TOEIC英単語】


🔰 outputの発音と意味

[名詞] 出力、成果、産出量(可算・不可算)

output は、機械やコンピュータ、または人や組織が生み出す「出力」や「成果物」、「産出量」を表す言葉です。IT分野では特に「出力データ」の意味でよく使われます。

語源は「out(外へ)」+「put(置く)」から成り、何かを外に出す・生み出すというイメージがもとになっています。

他の品詞:

  • output(動詞):出力する、産出する(動詞)
  • outputted(動詞):出力した(動詞)

✏️ outputの例文

【日常会話】
The printer’s output is very clear.
 プリンターの出力はとてもきれいです。

【ビジネス英語】
We need to increase our team’s output this quarter.
 今四半期はチームの成果を増やす必要があります。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

outputはITやビジネスの文脈で、成果や生産量、データの出力などを問う問題でよく出題されます。特に名詞としての使い方が頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The machine’s output was higher than expected.
  2. The machine’s outputted was higher than expected.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:outputは名詞として「出力」という意味で使われます。outputtedは動詞の過去形で、この文では不適切です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\やる気を形に変えよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 production との違いは?

  • output:機械や人が生み出す「出力」や「成果物」、特にITや工業分野で使われる
  • production:生産活動そのものや生産量、製造過程全体を指す

outputは「外に出されたもの・成果物」に焦点があり、productionは「生産活動やその過程」に重点があります。


🧩 あわせて覚えたい

  • input:入力、インプット
  • result:結果、成果

📖 できればこれも