【outpost】の意味・使い方・例文 ― baseとの違い【TOEIC英単語】


🔰 outpostの発音と意味

[名詞] 前哨基地(可算)
[名詞] 辺境の拠点(可算)

敵地や未開の地など、中心から離れた場所に設けられる拠点や基地を指します。軍事だけでなく、ビジネスや研究などの分野でも使われ、中心地から離れて活動する拠点という意味合いがあります。

この単語はout(外の)とpost(配置、拠点)から成り立ちます。語源はラテン語のpostis(柱、門)や古フランス語のposte(配置)に由来し、外部に設けられた拠点という意味が強調されています。


✏️ outpostの例文

【日常英会話】
The soldiers built an outpost in the mountains.
 兵士たちは山に前哨基地を建てました。

Our company opened an outpost in Africa.
 私たちの会社はアフリカに拠点を開設しました。

【ビジネス英語】
To expand its market presence, the firm established an outpost in Southeast Asia to coordinate regional operations.
 市場での存在感を高めるため、その企業は東南アジアに拠点を設けて地域の業務を調整しました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解やビジネス関連の記事で、海外拠点や新規市場進出の文脈で出題されることがあります。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The company set up an outpost to explore new markets.
  2. The company set up an outpost to print documents quickly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は新しい市場を開拓するための拠点という意味で正しいです。2は書類を印刷する目的で拠点を設けるのは不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できた感覚を大切に👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 base との違いは?

  • outpost:中心から離れた場所に設けられる拠点や基地という印象があります。
  • base:中心的な活動拠点や本部という印象が強いです。

outpostは中心から離れた場所に設ける拠点を指し、baseは活動の中心となる主要な拠点を指します。outpostは辺境や新規開拓地など、最前線や外部に位置する場合に使われやすいです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも