【outer】の意味・使い方・例文 ― externalとの違い【TOEIC英単語】


🔰 outerの発音と意味

[形容詞] 外側の、外部の

outer は、「外側にある」「外部の」という意味で、内側(inner)と対比して使われます。物理的な位置や層、範囲の外側を表すときによく使われます。

語源は「out(外)」に-erがついた形で、「より外にあるもの」を表します。

他の品詞:

  • out:外へ(副詞)
  • outness:外側であること(名詞)

✏️ outerの例文

【日常会話】
Please put your shoes in the outer box.
 靴は外側の箱に入れてください。

【ビジネス英語】
The outer layer of the package protects the product.
 パッケージの外側の層が製品を保護します。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、物の位置や構造を説明する文脈で「outer」が選択肢に出ることがあります。特に「inner」との対比で問われることが多いです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The outer door needs to be locked at night.
  2. The outerly door needs to be locked at night.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「outer」は形容詞なので名詞(door)を修飾できますが、「outerly」という副詞は存在しません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
成長を止めないで👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたに合う学び方/
(おすすめ情報予定)

🤔 external との違いは?

  • outer:物理的・空間的に「外側の」「外部の」
  • external:よりフォーマルで「外部の」「外面的な」など抽象的な意味も含む

「outer」は主に物の位置や層の外側を指し、日常的・具体的な場面で使われます。「external」は書類や組織など抽象的な「外部」にも使われ、よりフォーマルな響きがあります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • upper:上の、上部の
  • lower:下の、下部の