【outcome】の意味・使い方・例文 ― resultとの違い【TOEIC英単語】
🔰 outcomeの発音と意味
[名詞] 結果、成果(可算)
outcome は、ある出来事や行動の「最終的な結果」や「成果」を表す名詞です。特に、議論やプロジェクト、試験などの「結末」に使われます。
語源は「out(外へ)」+「come(来る)」で、「外に現れたもの=結果」というイメージです。
他の品詞:
- outcomes:結果(名詞・複数形)
- outgoing:社交的な、外向的な(形容詞)
✏️ outcomeの例文
【日常会話】
We are waiting to see the outcome of the game.
私たちは試合の結果を見守っています。
【ビジネス英語】
The outcome of the meeting will affect our next steps.
会議の結果が今後の方針に影響します。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★★☆☆
- 出題パート:Part 7(長文読解)
TOEICでは主にビジネス文書や会議記録、報告書などの長文読解で「結果」「成果」として出題されることが多い単語です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- The outcome of the project was very successful.
- The outcome to the project was very successful.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:outcomeは「of」とセットで「~の結果」と表現します。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
少しずつ前進しよう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\無料で試せる学習法/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 result との違いは?
- outcome:あるプロセスや出来事の「最終的な結末」や「成果」に焦点を当てる
- result:原因や行動から生じる「結果」全般を幅広く指す
outcomeは「最終的な結末」に強調があり、resultは途中経過や小さな結果も含めて幅広く使われます。
🧩 あわせて覚えたい
- consequence:(主に悪い)結果、影響
- effect:効果、影響