【outage】の意味・使い方・例文 ― blackoutとの違い【TOEIC英単語】


🔰 outageの発音と意味

[名詞] 停止、中断(特に電気・サービスの供給停止)

outage は、電気やインターネットなどのサービスが一時的に停止することを指します。ITやビジネスの現場でよく使われるフォーマルな表現です。

語源は「out(外へ)」+「-age(状態)」から来ており、「外に出てしまった=供給が止まった状態」を表します。

他の品詞:

  • out:外へ(副詞・前置詞)
  • outageの形容詞形は一般的に存在しません

✏️ outageの例文

【日常会話】
There was a power outage last night.
 昨夜、停電がありました。

【ビジネス英語】
The website experienced a brief outage this morning.
 今朝、ウェブサイトが一時的にダウンしました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・メールやお知らせ文)

IT関連やサービスの障害を伝えるメールやお知らせ文でよく出題されます。特に「planned outage(計画停止)」などの表現も頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The company announced a scheduled outage for maintenance.
  2. The company announced a scheduled out for maintenance.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:outageは「停止・中断」という意味で正しい名詞形です。outは前置詞や副詞で使い方が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解したら即実践👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\集中しやすい学び設計/
(おすすめ情報予定)

🤔 blackout との違いは?

  • outage:電気やサービスなどの供給が一時的に停止すること全般
  • blackout:特に「停電」や「完全な遮断」を指す

outageは電気以外にもネットや水道など幅広いサービスの中断に使われますが、blackoutは主に電気の「停電」や情報の「遮断」に限定される傾向があります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • restore:復旧する、元に戻す
  • malfunction:故障する、正常に動作しない