【otherwise】の意味・使い方・例文 ― unlessとの違い【TOEIC英単語】


🔰 otherwiseの発音と意味

[副詞] さもなければ、別の方法で、その他の点では

otherwise は、「もしそうでなければ」「それ以外の場合は」といった意味で、条件や対比を表すときによく使われます。

語源は「other(他の)」+「wise(~の方法で)」から成り、直訳すると「他のやり方で」という意味合いになります。


✏️ otherwiseの例文

【日常会話】
You need to hurry, otherwise you’ll miss the bus.
 急がないと、バスに乗り遅れるよ。

【ビジネス英語】
Please submit the report by Friday; otherwise, it will not be accepted.
 金曜日までにレポートを提出してください。さもなければ受理されません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

otherwiseは条件や結果を表す副詞として、文法問題や文挿入問題で頻出です。選択肢で他の接続副詞と並ぶことが多いので、意味の違いを押さえておきましょう。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. You must wear a helmet; otherwise, you cannot enter the site.
  2. You must wear a helmet; unless, you cannot enter the site.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「さもなければ」という意味でotherwiseを使うのが正しい。unlessは接続詞なので文頭に使えません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
この勢いで覚えよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\アプリで楽しく学習/
(おすすめ情報予定)

🤔 unless との違いは?

  • otherwise:さもなければ、別の方法で
  • unless:~でない限り

otherwiseは「もしそうでなければ」という結果や別の状況を示す副詞、unlessは「~でない限り」という条件を示す接続詞です。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも