【ornament】の意味・使い方・例文 ― decorationとの違い【TOEIC英単語】


🔰 ornamentの発音と意味

[名詞] 装飾品(可算)
[名詞] 装飾(不可算)

主に美しさや華やかさを加えるために使われる装飾品や飾りのことを指します。クリスマスツリーの飾りや建物の細かな装飾など、見た目を良くする目的で用いられます。

この単語はラテン語の“ornamentum”(装飾、装身具)に由来し、“ornare”(飾る)という動詞から派生しています。語幹“orn-”は「飾る」という意味を持ち、英語では名詞化の接尾辞“-ment”が付いています。


✏️ ornamentの例文

【日常英会話】
She put an ornament on the Christmas tree.
 彼女はクリスマスツリーに飾りをつけました。

This ornament is very beautiful.
 この飾りはとても美しいです。

【ビジネス英語】
The museum displayed a rare ornament from the 18th century to illustrate the craftsmanship of that era.
 その博物館は18世紀の珍しい装飾品を展示し、当時の職人技を示していました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解や説明文で、建物や展示物の説明として出題されることが多いです。装飾やデザインに関する文脈でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She placed a beautiful ornament on the Christmas tree.
  2. She placed a beautiful ornament in her soup.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:ornamentは装飾品なので、クリスマスツリーに飾るのが正しい使い方です。スープに入れるのは文脈的に不自然です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
学びが楽しくなってきた👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)


🤔 decoration との違いは?

  • ornament:美しさや華やかさを加えるための上品な飾りという印象があります。
  • decoration:一般的な装飾や飾り全般を指し、特に用途や種類を限定しません。

ornamentは特に美術的・芸術的な価値や上品さを感じさせる飾りに使われやすいですが、decorationはもっと広く一般的な飾り全般に使われます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも