【ordered】の意味・使い方・例文 ― organizedとの違い【TOEIC英単語】


🔰 orderedの発音と意味

[形容詞] 秩序だった、整然とした

ordered は、「秩序がある」「きちんと整理された」という意味で、物事や状況がルールや順序に従って整えられている様子を表します。

語源は「order(秩序、順序)」の過去分詞形で、「秩序づけられた」という意味合いが強調されています。

他の品詞:

  • order:注文、秩序(名詞)
  • order:注文する、命じる(動詞)

✏️ orderedの例文

【日常会話】
My desk is always ordered and clean.
 私の机はいつも整然としていてきれいです。

【ビジネス英語】
We need an ordered process to handle customer requests efficiently.
 顧客からの依頼を効率的に処理するために、秩序だったプロセスが必要です。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは、orderedは「秩序だった」「整理された」という意味で、手順やシステムの説明文などで出題されることがあります。特に形容詞としての使い方が問われやすいです。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The files are kept in an ordered manner.
  2. The files are kept in an order manner.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「ordered manner」で「秩序だった方法」という意味になり、正しい表現です。「order manner」は文法的に誤りです。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
いい感覚をつなげよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\あなたの学びを応援/
(おすすめ情報予定)

🤔 organized との違いは?

  • ordered:秩序や順序に従って整えられていることを強調
  • organized:計画的・効率的にまとめられていることを強調

「ordered」は順序やルールに沿って整然としている様子、「organized」は計画性や効率性を重視してまとめられている様子を表します。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも

  • regular:規則正しい、定期的な
  • neat:きちんとした、整然とした