【order】の意味・使い方・例文 ― requestとの違い【TOEIC英単語】


🔰 orderの発音と意味

[名詞] 注文、命令、順序

order は、「注文」「命令」「順序」などの意味を持つ名詞で、ビジネスや日常会話で頻繁に使われます。

語源はラテン語の「ordinare(整える、順序づける)」から来ており、物事を整える・指示するというニュアンスが根底にあります。

他の品詞:

  • order(動詞):注文する、命じる(動詞)
  • orderly:整然とした(形容詞)

✏️ orderの例文

【日常会話】
I’d like to place an order for two pizzas.
 ピザを2枚注文したいです。

【ビジネス英語】
We received your order and will process it soon.
 ご注文を受け付けましたので、まもなく処理いたします。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは「注文」「発注」「命令」などの意味で、会話やビジネス文書の中でよく出題されます。特にレストランやビジネスシーンでのやりとりに頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. I’d like to order a coffee, please.
  2. I’d like to order for a coffee, please.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「order」は目的語を直接とるので、forは不要です。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
このまま続けよう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から始められる/
(おすすめ情報予定)

🤔 request との違いは?

  • order:ビジネスやレストランなどで「正式な注文」や「命令」を表す。
  • request:丁寧に「依頼」や「お願い」をする時に使う。

orderは権限や手続きに基づく「注文・命令」のニュアンスが強く、requestは相手に配慮した「お願い」の意味合いが強いです。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも