【orangery】の意味・使い方・例文 ― greenhouseとの違い【TOEIC英単語】


🔰 orangeryの発音と意味

[名詞] オレンジ温室(可算)

主にヨーロッパの大きな邸宅や宮殿の敷地内に建てられた、オレンジや他の柑橘類を冬の寒さから守るための専用の温室を指します。装飾的な建築様式で作られることが多く、観光地としても人気があります。

この単語は17世紀のフランス語 “orangerie”(オレンジの木を育てる場所)に由来し、“orange”(オレンジ)にラテン語由来の接尾辞 “-ery”(場所を表す)が付いてできています。


✏️ orangeryの例文

【日常英会話】
We visited the old orangery in the palace garden.
 私たちは宮殿の庭にある古いオレンジ温室を訪れました。

The orangery is full of orange trees in winter.
 冬になると、そのオレンジ温室はオレンジの木でいっぱいです。

【ビジネス英語】
The historic orangery was restored to display rare citrus plants and attract more visitors to the estate.
 その歴史的なオレンジ温室は、珍しい柑橘類の植物を展示し、邸宅への来訪者を増やすために修復されました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文や観光案内、歴史的建築物の説明文で見かけることがありますが、日常的な単語ではありません。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. The orangery was built to protect orange trees during the cold months.
  2. The orangery is a place where fish are kept in large tanks.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1はオレンジ温室の本来の用途を正しく説明しています。2は魚を飼う場所の説明で、意味が異なります。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
できたら応用も試そう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\成果を出す学習習慣/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 greenhouse との違いは?

  • orangery:歴史的で格式のある温室という印象があります。
  • greenhouse:植物全般を育てるための一般的な温室という印象です。

orangeryは特にオレンジや柑橘類のための装飾的な温室を指し、格式や歴史的な雰囲気があります。一方、greenhouseは植物全般を育てるための一般的な温室で、用途や雰囲気が異なります。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも