【opposed】の意味・使い方・例文 ― againstとの違い【TOEIC英単語】


🔰 opposedの発音と意味

[形容詞] 反対している、対立している

opposed は、「~に反対している」「対立している」という意味で、意見や立場が相手と異なり、受け入れられない気持ちを表します。

語源はラテン語の「opponere(向かい合う、対立する)」に由来し、「向かい合って立つ」というイメージから「反対する」という意味になりました。

他の品詞:

  • oppose:反対する(動詞)
  • opposition:反対、対立(名詞)

✏️ opposedの例文

【日常会話】
I am opposed to the idea.
 私はその考えに反対です。

【ビジネス英語】
Several members were opposed to the new policy.
 数名のメンバーが新しい方針に反対していました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 5(文法・語彙問題)

TOEICでは「be opposed to ~」の形で頻出し、反対の立場や意見を述べる文脈でよく出題されます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. She is opposed to the plan.
  2. She is opposed for the plan.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「be opposed to ~」が正しい形で、「to」の後に反対する対象が続きます。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
手応えの連続を狙おう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\結果につながる近道/
(おすすめ情報予定)

🤔 against との違いは?

  • opposed:意見や立場として「反対している」ことを強調する形容詞
  • against:物理的・抽象的に「~に対して」「~に反して」という広い意味の前置詞

opposedは主に意見や立場の対立を表し、「be opposed to ~」の形で使われます。againstはより広く使われ、物理的な接触や抽象的な反対など幅広い意味を持ちます。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも