【once】の意味・使い方・例文 ― whenとの違い【TOEIC英単語】
🔰 onceの発音と意味
[副詞] 一度、かつて、~するとすぐに
once は、「一度」「かつて」「~するとすぐに」といった意味で、過去の経験や、条件が満たされた瞬間を表すときによく使われます。
語源は古英語「ān」(一つ)と「es」(時)が組み合わさったもので、「一度の時」という意味から派生しました。
✏️ onceの例文
【日常会話】
I have only been to Paris once.
私はパリに一度だけ行ったことがあります。
【ビジネス英語】
Once you finish the report, please send it to me.
レポートが終わったら、私に送ってください。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
onceは会話や説明文で「一度」「~したらすぐに」の意味でよく出題されます。条件や過去の経験を表す文脈で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- Once you arrive, call me.
- When you once arrive, call me.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:onceは「~したらすぐに」という条件を表すとき、文頭で使います。2は語順が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解の波を逃さずに👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\身につくまで続けよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 when との違いは?
- once:「一度」「~したらすぐに」と、瞬間や条件成立を強調
- when:「~のとき」と、単に時点や期間を表す
onceは「一度きり」や「条件成立直後」を強調し、whenは単なる時点や期間を表します。
🧩 あわせて覚えたい
- formerly:以前は、かつて
- eventually:最終的に