【OK】の意味・使い方・例文 ― agreeとの違い【TOEIC英単語】


🔰 OKの発音と意味

[形容詞] 大丈夫な、問題ない、承知した

OK は、「大丈夫」「問題ない」「承知した」など、肯定や同意、許可をカジュアルに表す言葉です。会話やメールなど幅広い場面で使われます。

語源は「all correct(全て正しい)」のスペルミス「oll korrect」の頭文字「O.K.」から来ており、19世紀アメリカで流行語として広まりました。

他の品詞:

  • okay:OKする、承認する(動詞)
  • okay:OK、承認(名詞)

✏️ OKの例文

【日常会話】
A: Can you help me with this?
B: OK!
 A:これ手伝ってくれる?
 B:いいよ!

【ビジネス英語】
The manager said it’s OK to leave early today.
 マネージャーが今日は早く帰ってもいいと言いました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★☆☆☆☆
  • 出題パート:Part 2(応答問題)

OKはTOEICのリスニング応答問題(Part 2)でよく使われます。カジュアルな同意や承諾の返答として頻出です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. Is it OK if I open the window?
  2. Is it agree if I open the window?

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「OK」は「大丈夫?」や「問題ない?」の意味で使えますが、「agree」はこの文脈では使いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
次もスッと解こう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\覚える喜びを感じよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 agree との違いは?

  • OK:カジュアルに「大丈夫」「いいよ」と同意や許可を表す。
  • agree:「同意する」「賛成する」とややフォーマルに意見や考えが一致することを表す。

OKは日常的な軽い同意や許可、agreeは意見や提案に賛成するフォーマルな場面で使います。


🧩 あわせて覚えたい

  • approve:承認する、認める
  • fine:問題ない、良い

📖 できればこれも

  • sure:もちろん、いいよ
  • alright:大丈夫、問題ない