【offer】の意味・使い方・例文 ― proposeとの違い【TOEIC英単語】
🔰 offerの発音と意味
[動詞] 提案する、申し出る、提供する
offer は、何かを相手に「差し出す」「提案する」「申し出る」といった意味で使われます。ビジネスや日常会話で幅広く使われる基本動詞です。
語源はラテン語の「offere(差し出す)」に由来し、相手に何かを与える・提案するニュアンスが強い単語です。
他の品詞:
- offer:申し出、提案(名詞)
- offering:提供物、献上品(名詞)
✏️ offerの例文
【日常会話】
Can I offer you some tea?
お茶をお出ししましょうか?
【ビジネス英語】
We would like to offer you a position at our company.
弊社でのポジションを提案させていただきます。
🎯 TOEICの出題頻度と傾向
- 難易度:★★☆☆☆
- 出題パート:Part 3(会話問題)
TOEICでは「申し出る」「提案する」「提供する」といった意味で、会話やビジネスシーンのやりとりによく登場します。特にPart 3の会話文で頻出です。
❓ クイズに挑戦!
正しい使い方はどっち?
- She offered to help with the project.
- She offered help to with the project.
✅ クイズの答えと解説
- 正解:1
- 解説:offerは「offer to + 動詞」で「~することを申し出る」となります。2は語順が不自然です。
少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
続ける流れを作ろう👇️
🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)
\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)
(おすすめ情報予定)
🤔 propose との違いは?
- offer:相手に何かを差し出したり、手助けや物を「申し出る」ニュアンスが強い
- propose:計画やアイデアなどを「提案する」意味が強く、ややフォーマル
offerは「実際に何かを与える・助ける」場面で使い、proposeは「案や計画を正式に提案する」場面で使います。