【occupied】の意味・使い方・例文 ― busyとの違い【TOEIC英単語】


🔰 occupiedの発音と意味

[形容詞] 占有されている、使用中の、忙しい

occupied は、「場所や席が使われている」「人が何かで手がふさがっている」状態を表す形容詞です。

語源はラテン語の「occupare(占める、占領する)」から来ており、「場所や時間を埋めている」というイメージが根底にあります。

他の品詞:

  • occupy:占める、占領する(動詞)
  • occupation:職業、占領(名詞)

✏️ occupiedの例文

【日常会話】
The restroom is occupied.
 トイレは使用中です。

【ビジネス英語】
She is occupied with a meeting right now.
 彼女は今、会議で手が離せません。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★☆☆☆
  • 出題パート:Part 3(会話問題)

TOEICでは会議室や席の「使用中」や、人が「忙しい」状態を表す文脈でよく出題されます。特に会話や説明文での登場が多い単語です。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The seat is occupied.
  2. The seat is busy.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:seat(席)が「使われている」場合はoccupiedを使い、busyは人に対して使います。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
理解を深めるタイミング👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\挫折しない仕組みがある/
(おすすめ情報予定)

🤔 busy との違いは?

  • occupied:場所や人が「ふさがっている」「使用中」の状態を表す。
  • busy:人やスケジュールが「忙しい」状態を表す。

occupiedは「場所・物・人が何かで埋まっている」こと、busyは「人や予定が多忙である」ことに使い分けます。


🧩 あわせて覚えたい

  • vacant:空いている、使用されていない
  • engaged:(電話・席などが)使用中の

📖 できればこれも

  • available:利用できる、手が空いている
  • absent:不在の、欠席の