【occupant】の意味・使い方・例文 ― residentとの違い【TOEIC英単語】


🔰 occupantの発音と意味

[名詞] 占有者、居住者、乗員(可算)

occupant は、建物や部屋、乗り物などを現在使っている人、またはそこにいる人を指します。
「その場所を占めている人」というニュアンスがあり、住んでいる人だけでなく、一時的にそこにいる人にも使われます。

語源はラテン語の「occupare(占める、占領する)」から来ており、「場所を占有している人」という意味が根本にあります。

他の品詞:

  • occupancy:占有、使用(名詞)
  • occupy:占める、占領する(動詞)

✏️ occupantの例文

【日常会話】
The car had only one occupant.
 その車には乗っている人が一人だけだった。

【ビジネス英語】
Please provide the name of each occupant of the office.
 オフィスの各占有者の名前を記入してください。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★☆☆
  • 出題パート:Part 7(長文読解・説明文)

TOEICでは契約書や説明文、施設案内などで「occupant」が使われることが多いです。特に不動産やオフィス関連の文書でよく見かけます。


❓ クイズに挑戦!

正しい使い方はどっち?

  1. The occupant of the apartment must pay rent monthly.
  2. The occupant of the apartment must pay rented monthly.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:「rent」は「家賃」という意味で、「rented」は形容詞なので文脈に合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\今日から取り入れよう/
(おすすめ情報予定)

🤔 resident との違いは?

  • occupant:その場所を現在占有・利用している人(住人・乗員など一時的な場合も含む)
  • resident:その場所に住んでいる人(長期的な居住者)

「occupant」は一時的な利用者や乗り物の乗員にも使えますが、「resident」は主に長期間住んでいる人に使います。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも