【obstinate】の意味・使い方・例文 ― stubbornとの違い【TOEIC英単語】


🔰 obstinateの発音と意味

[形容詞] 頑固な

自分の考えや態度を変えようとせず、他人の意見や説得にも耳を貸さない様子を表します。否定的な意味合いが強く、柔軟性に欠ける印象を与えます。

この語はラテン語の“obstinatus”(しっかりと立つ、固執する)に由来し、接頭辞“ob-”(〜に対して)と“stīnare”(立つ)が組み合わさっています。英語では16世紀ごろから使われています。


✏️ obstinateの例文

【日常英会話】
He is obstinate and never changes his mind.
 彼は頑固で決して考えを変えません。

My dog is too obstinate to follow new commands.
 私の犬は頑固すぎて新しい命令に従いません。

【ビジネス英語】
Despite the team’s suggestions, the manager remained obstinate and refused to alter the project plan.
 チームの提案にもかかわらず、マネージャーは頑固なままでプロジェクト計画の変更を拒みました。


🎯 TOEICの出題頻度と傾向

  • 難易度:★★★★☆
  • 出題パート:Part7(文書問題)

Part7の長文読解や人物描写で、性格や態度を表す語として出題されることがあります。やや難易度が高く、文脈から意味を推測する力が求められます。


❓ クイズに挑戦!

自然な使い方はどっち?

  1. She was obstinate and did not listen to anyone’s advice.
  2. She was obstinate and quickly agreed with everyone’s ideas.

✅ クイズの答えと解説

  • 正解:1
  • 解説:1は誰の助言も聞かない頑固さを表しており正解です。2はすぐに皆の意見に同意しているので、頑固という意味に合いません。

少し迷ったあなたも、
カンタンだったあなたも、
やる気の波に乗ろう👇️


🚀 今が英語力を伸ばすチャンス! (PR)

\英語が楽しくなる工夫/
【スタディサプリ ENGLISH】

🤔 stubborn との違いは?

  • obstinate:自分の意見や態度を強く曲げず、他人の意見に耳を貸さない印象です。
  • stubborn:自分の意志を貫く強さを表しますが、必ずしも理屈や理由があるとは限らず、感情的な印象もあります。

obstinateは理屈抜きで意地を張るような否定的な頑固さを強調しますが、stubbornは単に意志が強い場合にも使われ、必ずしも否定的とは限りません。


🧩 あわせて覚えたい


📖 できればこれも